Vol.31 S2 小西あかねスウェーデンレポート

2020年10月23日

T O K Y O2020支援室
小西 あかね

皆さんこんにちは。
私が住んでいる地域は朝は-3度ぐらいに冷え込んできていて、寝てる時に寒くて一度起きたりもします。大澤ちほさんがいる地域(ルレオ)では雪が降って積もっているみたいです。地域によって気候が全く違うのも面白いなと思いました。

今回は私の住んでいる街について少し紹介したいと思います。
私がいつも買い物をしているスーパーです。
ユングビューには4店舗スーパーがあります。
1店舗は橋を渡るので、1回も行ったことがありません。
家から1番近いスーパーで徒歩5分です。
そして町で一番大きいスーパーはリンクの近くにあって家からは徒歩10分です。
1番大きいスーパーは「MAXI」というスーパーですが、ユングビューの男子プロアイスホッケーチームのスポンサーにもなっています。

大きい行事の時(クリスマスや年末年始)は特に混んでいて、レジに1時間の行列ができるそうです。

入り口を入ってすぐにはカフェが併設されていて、ランチをしたり、カフェをしたりしている人がいます。

スーパーのゲートを通ると1番初めに植物が売っています。いつもお花を買うか迷っています。

パンなどのコーナーもとても大きくて、たくさんの種類が売っています。

面白いのが野菜、果物はほとんど量り売りです。値札には1キロ単位の値段が書いています。

果物、野菜コーナーには至る所にこの秤が置いてあるので、自分の買いたい物を載せて項目を設定したら重さと値段の書いた値札シールが出てくるので、それを商品に貼ってレジに持っていきます。

スウェーデンはとても乳製品が充実しているので、ヨーグルトだけでもこんなにも種類があります。いつもどれにしょうか迷ってしまいます。

これはサラダバーみたいなので、みんなお弁当の代わりに持ってきます。野菜やチキン、パスタやフルーツなど自分の好きなものを好きなだけ入れてランチボックスを作れます。これも量り売りです。私は長距離バスでの移動時のランチボックスとして持っていったりします。

お肉もとても種類が豊富なのと1つ1つがとても大きいです。1キロ単位でパッキングされているので、一人暮らしだと多いので、冷凍したりして保存しています。

あとはスウェーデンの人達はエナジードリンクが大好きで、チームメイトの子達もよく控え室でエナジードリンクを飲んできます。スーパーでもたくさん種類がありました。

お酒も一応売っていますが、アルコール度数が0.5%や1%と低いものしか売っていません。他のお酒は酒屋で買います。

またスウェーデン名物といえばこのグミの詰め放題です。必ずと言っていいほど、どこのスーパーやコンビニにあります。グミも量り売りで1キロ約1,000円ぐらいです。グミ以外にもチョコレートやキャラメル、キャンディーなどもあります。

またスウェーデンは缶やペットボトルなどはリサイクルをするとリサイクルに出した本数だけスーパーで使える割引券がもらえます。この丸い所にペットボトルや缶を入れると大きさなどで金額を決めてくれます。

500mlペットボトル1本で1クローネ(日本円で約13円)の還元をされます。
なのでみんなまとめてリサイクに出している姿をよく見ます。
私はジュースを飲まないので、ペットボトルなどは貯まらないのですが、やってみたいなと思います。
この様にスーパーでも日本とは全然違ってとても面白いです。お肉を買った日はたくさん入っているので、家に帰ってすぐ処理に追われています。

今週は土曜日にカールスクローナというバスで2時間の場所でU15の男子と試合をしました。何度か危ないシーンもありましたが、4−0で勝利することが出来ました。練習試合ですが、今シーズン初の完封が出来てとても嬉しかったです。

小西 あかね