Vol.28 S2 小西あかねスウェーデンレポート

2020年9月30日

T O K Y O2020支援室
小西 あかね

今回は私が取得できた滞在許可証について話したいと思います。

滞在許可書とは日本国籍者やEU加盟国以外の外国籍者が91日以上留学する場合必要な許可書です。例年だと審査から許可が下りるまでに約3ヶ月程時間がかかりますが、今年はコロナウイルスの影響で移民が少なかったのか、申請から約1ヶ月で審査結果が届きました。

滞在許可証を習得するのに申請に必要な書類を紹介したいと思います。
これが去年も今年もとても苦労しました。

1.申請書(英語)2通

私の情報(パスポート番号、誕生日、住所やなぜスウェーデンに来るのか、スウェーデンでの住所などを記載します。後は所属チームの代表者のプロフィール、所属するチームの情報などを記載します。)

2.パスポートのコピー2通

写真のページのコピーを提出します。日本国籍だとコピーで良いのですが、日本国籍以外の人はパスポート原本とコピーを提出しなくてはいけないみたいです。

3.申請者名義の残高証明書(原本とコピー2通)

滞在費用の照明として提出。銀行に行って英語で残高証明を出してもらいます。最低限必要な金額は移民局のウェブサイトで確認します。

4.海外旅行保険書(英語)コピー2通

怪我や病気、事故などにつて治療、救援費用の保証があるもの。
今回はコロナウイルスの関係でどこの保険会社も海外保険を問い扱っておらず苦労しました。また、英文での提出なので、日本語から英語の翻訳をしてもらうまで時間がかかりました。

普通の申請ではここまでの提出で良いのですが、私は去年の審査結果を踏まえてスウェーデンに在住の去年お世話になった「マキコさん」に相談したところ、スウェーデン移民局に問い合わせていただき、追加での資料添付をして欲しいと言われたので私は今回追加で以下の資料を添付しました。

5.所属チームとの契約書(収入を得ることがないという証明)

滞在許可証ではスウェーデンでは働いてはいけなく、お給料が発生する場合は就労ビザになるので、金銭のやり取りが無いことを証明をする。

これらの書類を全て揃えて日本のスウェーデン大使館へ郵送します。
そうすると2日後ぐらいに受領通知書類が届きます。

そこから審査結果を待ちます。
私は結果通知が来る前に渡航しましたがその際には移民局に入国したと報告を入れれば大丈夫みたいです。審査状況は移民局のウェブサイトで確認できるので、たまに確認していました。

実家に申請結果の書類が届いたとの連絡が来たので、移民局に行って登録をしてきました。私の住んでいる街から一番近い移民局は隣の隣の町でベクショーという所にあります。バスで約1時間かかります。ちゃんと調べてからいけばよかったのですが、コロナウイルスの関係で入場制限がかけられていて、予約してない人は外で順番待ちをします。意外と人が並んでいました。20分ぐらい外で並んで、やっと中に入れたら登録作業は一瞬でした。

審査結果の紙の写真を見せて、パスポートを提出して、指紋と顔写真、サインを登録をしました。登録はこれで終了で、1週間後に登録した自宅の住所にカードが郵送されてきました。

滞在許可書を申請するのは去年もですがとても時間がかかりました。
英語ができる友達に何度も確認をしてもらったり、自分でも記載漏れが無いか確認したり、去年は審査で引っかかってしまって大変な思いをしていたので、今回はすんなり許可してもらえてよかったです。
そしてせっかく1時間かけて少し都会の街に出てきたので、カフェをして帰宅しました。

とても天気が良かったのでテラス席でカフェをしました。
1時間かかるので、中々頻繁には来られないですが、オフになったらまた遊びに来たいと思います。

小西 あかね