Vol.03 小西あかねスウェーデンレポート
2019年9月8日
T O K Y O2020支援室
小西 あかね
スウェーデンレポート
9月2日にコーチの家から引っ越しをしました。
引っ越し先はヨーテボリ中央駅から電車で8分と都会です。
所属チームのMGから紹介をしてもらい、ルームシェアをしてもらう事になりました。
今回ルームシェアさせて頂く家は40代後半の女性と犬と猫がいます。娘さんがカナダに留学していて、アイスホッケーをやっているのでとても理解があり娘さんが使っていた部屋を貸してもらっています。

普通の賃貸アパートですが、IKEAのショールームみたいなオシャレなリビングだったり、ダイニングキッチンでした。

スウェーデンの大きい街(ストックホルムやヨーテボリ)は人口の割に住居が不足していて、スウェーデンの人でも申請しても数年待つ事になっているようです。
また、家に洗濯機が無くびっくりしました。
洗濯をどうしているのか聞くと洗濯機は共用でケータイアプリで1日に3時間ずつ振り分けられているので、自分の洗濯をしたい日付の空いている時間に予約をしてみんなで使うらしいです。
アパートの地下に洗濯機3台と乾燥機1台アイロン台がありました。スウェーデンの人は1週間に1回の頻度でしか洗濯をしないらしく、日本では毎日のように洗濯をしていたので驚きました。簡単なものは手洗いもするそうです。

キッチンも自由に使えるので自炊をしています。
スウェーデンのスーパーはもちろん表記もスウェーデン語なので、何を書いているのかさっぱりわかりませんが、翻訳機やスウェーデン在住の日本人の方のブログをみたりしてオススメの食材を買っています。
乳製品が豊富で、ヨーグルトやバター、牛乳、チーズは色々な種類のものを買い比べて自分の好きなものを見つけていきたいと思いました。

ひき肉を買ってミートソースにしたり、ハンバーグにしてチーズ半バーバーにしたり余りを冷凍したりしてこれからも自炊していきたいと思います。

雨の日が多く、晴れていても急に雨が降ったりするので、ヨーテボリでの生活では折り畳み傘は必須です。
引っ越して晴れている日があったのでランニングに出かけました。
アパートの裏には大きな公園があり犬の散歩をする人、子供と遊んでいる人などたくさんいました。私が練習に行く為に乗る電車の駅もアパートの裏口を使って公園を通れば駅まで2.3分で到着します。


遊具も日本の公園に比べるとシンプルだけど、オシャレだなと思いました。
OFFの日にはたまたまご縁があり、知り合えたヨーテボリに旦那さんの仕事で在住している奥様とお会いすることができました。
ヨーテボリは海鮮が有名なので海鮮料理で有名なお店に連れて行ってもらいました。海鮮スープは少し濃い味でしたが、とても美味しかったです。
ランチをしながらヨーテボリの観光やアジアンマーケットの場所、病院、電車の使い方など生活に必要な事を教えてもらいました。
一番驚いたのはヨーテボリには日本人が約200人〜300人ほど住んでいると聞いて結構たくさんの人が住んでいるんだなと思いました。


都心は建物が綺麗でした。
スウェーデンの文化で「Fika」というのがあるのですが、これはコーヒーブレイクという意味です。
スウェーデンは世界で最もコーヒーを消費する国です。なのでこのFikaの伝統や文化をとても大切にしています。ただコーヒーを飲むだけでは無く、コーヒーをのみながら甘い焼き菓子やケーキ、シナモンロールなどを頂くそうです。
スウェーデンの人たちはほぼ100%このFikaの時間を1日に数回取るらしいです。なので街中にはカフェがたくさんあります。コーヒーのお代わりが無料だったりするそうです。

この様に今週は引っ越しや街中の観光に出かけてとても充実していました。
また日本人に方がたくさんいる事を知ったり、スウェーデンの文化や生活の仕方を教えてもらい新しいことを知りとても新鮮でした。またわからない事があっても相談出来る人が近くに居てくれて安心しました。
これからもスウェーデンやヨーテボリについて勉強をして皆さんに共有したいと思います。
小西 あかね
- カテゴリー
- あかねだより